
11.192019
今日17日、「飛んでいい球!」メンバーで初コンペ開催しました。
場所は、ノーザン錦が原のレンゲ草コース(7H x 2)。
7Hのうち、ショートホールが2H、ロングが3H、残り2Hがミドルという変則コースですが、今回の目的はドラコンの強化練習。
そのため、ベスグロもなければニアピンもなし。
代わりに、ロング3Hとミドル2Hの5Hx2(前後半)の10Hにドラコン賞を設けるという超変則コンペでした。
とりあえず、コンペの結果、・・・これも凄かったのですがそれは保條トレーナーが「飛んでいい球!!」で執筆してくれると思うのでここでは割愛します。
今回このブログで個人的に特記しておきたいのは、、、
「カナーレゴルフスタジオ(浦和)」遠藤プロのレッスンの確かさ!
今年の頭のネクサス浦和のコンペで140叩き、見事ブービーメーカーとなった私ですが、
その後カナーレ浦和の門を叩き、遠藤プロの門下生となっています。
遠藤門下生になったのが9月なので実際にはまだ3か月ほど。
しかも私の怠け癖のせいで3回しか通っていないのですが、とにかくその3回では徹底して「打つ時の姿勢」(構えからフォロースルーまで)を矯正されました。
1時間でボール100球。
型をモノにするためにとにかく5Iで打ちまくりました。
その結果・・・
ゴルフ場でボールを打つ時に、自然と姿勢に意識がいくようになっていました(^^♪
打つ前に「良くも悪くも迷いなく構える」ことができるようになっているんです!
↑ とにかく、これが今回わかった収穫です。ゴルフする人ならわかると思いますが打つ前に迷わないってかなり心強いですよ☆
特に、4I~7Iあたりをフェアウエイから打つ時はほぼ会心のあたり。
練習ボールより飛んでしまうため時にグリーンオーバーも。。(グリーンオーバーしても思わずにやけてしまう自分が我ながら気持ち悪かったです。。。)
ラフから打つ時、それにグリーンまわり、そしてパッティング。。
この辺り練習はしていないため相変わらずダフリやトップがでてそこでスコアが崩れるのですが、とりあえず、ティーショットとフェアウエイからのミドルショットはかなり安定していた気がします。
正直、めちゃくちゃモチベーションあがりました!
「目指せ100切れプロジェクト」 なんとか早期に達成できるよう頑張ります。。
最後に、10月中旬からの台風と大雨で冠水した状態からわずか1か月でプレイできる状態まで戻してくれたゴルフ場のスタッフの皆様に御礼申し上げます。
スタート前の様子
ドラコンメインのコンペですが、皆さんグリーンチェックにも余念なし!
カナーレ浦和
超駅近!浦和駅アトレ口から徒歩1分☆
まいぷれ浦和編集長 しゅ~すけ
ーーー
令和の浦和を楽しもう!
浦和の地域情報サイトは『まいぷれ浦和』♪
まいぷれ浦和|ゆあこみゅ|ゆあこみゅさいたま|浦和 地域情報|カナーレゴルフスタジオ|飛んでいい球|浦和ゴルフ練習|浦和カナーレ|
© 2018–2021 まいぷれ浦和運営会社 ゆあこみゅ・さいたま